筋トレ大学試験
〜試験結果〜

残念!不合格でした..
これからの期待を込めて600円クーポンを
贈呈します!
さらに理想の体を目指せる筋トレアイテムに
ご活用ください!
クーポンコード
↓↓↓
kintoreuniv13
※このコードをコピーしてカート内の
情報入力画面でご入力ください。
__________________
※定期商品にはご利用いただけません。
※一部対象外の商品がございます。
__________________
山本義徳学長からのメッセージ
問題の答え合わせはこちら
【1/20問】
バルクアップをする為に、タンパク質は、
A: 体重1kgあたり2.0g~2.8g摂るべきB: 体重1kgあたり3.2g~4.0g摂るべき
正解→A
正解は、Aです!取りすぎてもタンパク質の吸収に上限があるので意味がありません!
【2/20問】
チンニングで、アンダーグリップをするデメリットは?
A: 腕にも効いてしまうB: 関節に悪影響が出やすい
正解→A
正解は、Aです!トレーニングはピンポイントで効かせるのが大事です。
【3/20問】
4つ以上のエクササイズを連続で行うことをなんと呼ぶ?
A: スーパーセットB: ジャイアントセット
正解→B
正解は、Bです!追い込みたい時にはジャイアントセットは非常にお勧めです。
【4/20問】
EAAに含まれないアミノ酸はどちらか
A: フェニルアラニンB: アルギニン
正解→B
正解は、アルギニンはアミノ酸ですが、必須アミノ酸(EAA)ではありません!
【5/20問】
アミノ酸スコアが高いのは
A: 牛肉B: 大豆
正解→A
正解は、Aの牛肉です!
アミノ酸スコアが高いと体内でより効率的にタンパク質を利用できます。
【6/20問】
筋肥大のためのトレーニングで、同じ部位は何日間隔を開けるべきか
A: 4日〜5日B: 1日〜2日
正解→A
正解はAです!筋肉を回復させるために理想的な期間は4日です。
最低3日、5日以上は間隔を空けないようにように気をつけましょう!
【7/20問】
「1と1/2法」と「3/7法」、物理の刺激が多いのは
A: 1と1/2法B: 3/7法
正解→A
正解はAです!ケースバイケースで使い分けて、物理と科学のバランスよく刺激を与えてくださいね。
【8/20問】
筋肉を落とさずにケトーシスにするには
A: 一気に糖質を減らすB: 緩やかに糖質を減らす
正解→A
正解はAです!中途半端に糖質を減らしてしまうと、糖新生が起こり、筋肉の分解が起きやすい為です……
【9/20問】
日本人がバルクアップの際に乳製品を摂るべきではない理由は……
A: 乳糖不耐性があるからB: 脂肪分が多すぎるから
正解→A
正解は、Aです!摂りすぎると下痢になってしまう可能性もあります。
【10/20問】
筋肉を作る指令を出すホルモンを作る材料になるのは?
A: 糖質B: 脂質
正解→B
正解は、Bです!脂質はホルモンの材料になるので、必ず摂取してくださいね。
【11/20問】
グルタミン*は筋肉の分解を防ぐサポートをしますが、その他の効果として……(*成分のこと)
A: 免疫を上げて風邪を引きにくくするB: トレーニング中のパワーを上げてくれる
正解→A
正解は、Aです!個人差はありますが、私はグルタミンを摂るようになったことで、風邪を引かなくなりました。
【12/20問】
筋トレ中にクレアチン*を飲むメリットは?(*成分のこと)
A: 免疫力を高めるB: 筋肉が増えやすくなる
正解→B
正解は、Bです!クレアチンを摂ることで、タンパク質が筋肉に行きやすくなります。
【13/20問】
筋肉を成長させる為の、適切な筋肉痛の量は……
A: 少しだけ筋肉痛が残る程度B: 4日間、筋肉痛が残る程度
正解→A
正解は、Aです!筋トレ後には、筋肉の合成と分解が同時に行われます。オーバーワークになると、筋肉の分解ばかりが起こり、筋肉が減ってしまうので気をつけてください……
【14/20問】
バルクアップに効果が期待されるEAA*。最適な摂取タイミングは?(*必須アミノ酸9種の総称のこと)
A: トレーニングの1時間前B: トレーニング中
正解→B
正解は、B:トレーニング中です!山本義徳流のバルクアップルーティンでは、まずトレーニング1時間前にプロテイン摂取をして血中アミノ酸濃度を高め、トレーニング中にEAAを摂取して血中アミノ酸濃度を急激に高めています。。
【15/20問】
私、山本義徳が野菜を食べないのは
A: 野菜を食べないほうが筋肥大に良いと科学的に立証されているからB: 嫌いだから
正解→B
正解はBです!
【16/20問】
ケトジェニックダイエットで特におすすめの食材は?
A: 鶏のササミB: 牛のリブロース
正解→B
正解はBです!ケトジェニックダイエットでは糖質を摂らない分、脂質が多く必要です。
【17/20問】
筋肥大を目指すトレーニング直後のケアとしてただしいのはどちら?
A: 冷やすB: 温める
正解→B
正解はBです!筋肉を温めると熱等の刺激から細胞を保護するタンパク質が作られます。
【18/20問】
腹筋を強くする場合どちらが正しいか?
A: 毎日30回以上できるきつさの種目を行うB: 15回程度しかできない種目を3日おきで行う
正解→B
正解は、Bです!高強度の刺激を日にちを空けて行った方が強くなります。
【19/20問】
減量時により効果の高いトレーニングはどちら?
A: 週5日、1部位のみを30分トレーニングB: 週3回、複数部位を3時間トレーニング
正解→A
正解は、Aです!一回の時間は短くてもトレーニングの回数を多くすることで、日常の消費カロリーの高い状態が高く続きます。
【20/20問】
筋肥大のためにはトレーニング時間は何分以内に納めるべき?
A: 75分以内B: 120分以内
正解→A
正解はAです!筋トレ時間が長すぎると、筋肉の分解が起こりやすく、テストステロンが下がりやすくなります。
是非あなたの筋トレに活かしてみてください!
下記のボタンから、「#筋トレ大学」でシェアしてくれたらとても嬉しいです。